SSブログ
教育実習 ブログトップ

実習校へ&実習打ち上げ [教育実習]

行ってきました。

昨日1日行かなかっただけなのに、何だか懐かしく感じました。
子どもたちも挨拶をしてくれました。
教頭先生に実習中お世話になったお礼をし、教頭先生から研究授業の指導案をいただきました。

さて、指導案を見ているところに、今日の授業者のS先生(私の指導教諭)がいらっしゃいました。

S先生:今日はよろしくお願いします。
私:(「何がよろしく?」と思いつつ)はい?
S先生:授業に参加してもらいます。

授業に参加……前もって言ってほしかったです(-_-;)
授業に参加とは、主事さんになったつもりで子どもたちからのインタビューに答えること。これをするのは私だけかと思い不安になりましたが、他の先生方も同じようにやるということがわかり、安心しました。
いざ、子どもたちの待つ教室(今日は図書室)へ!

授業は「インタビュー名人になろう」の第3時(全5時間)です。
第1時「インタビューをするときに大切なことを見つけよう」は実習中に見させていただきましたが、インタビュアーの態度や言葉遣いがとても気になる授業でした。
第2時「インタビューをする計画を立てよう」は昨日行われたようです。子どもたちはインタビュー用の原稿を持っていました。

さぁ、第3時「インタビューの練習をしよう」です。
私がやったのは事務主事さんと用務主事さんでしたが、主事さんの仕事をよく把握していなく、質問に対して適当な答え方をしてしまっていました。
ごめんね子どもたち。

実際に参加して思ったこと。
・答えへの返し方が工夫できるとよい。
 (困っていることを聞かれ「電話先の人ともめること」と答えたところ、「そういうところが困っているのですか」と返ってきた。「電話先の人ともめることが困っていることなのですか」と、相手の言葉を引用した答え方=繰り返しができるとよい)
・「いいえ」と答えたときの対応を考えておいてほしい。
(「危ないところを掃除したことがありますか?」という問いに対し「いいえ」と答えたところ、インタビュアーは次の質問に困ってしまった。「いいえ」と言われたときに何を聞くのかを考えておいてほしい)
・1つの質問について深く掘り下げていけるといい。
(「仕事は大変ですか?」と聞かれ「はい」と答えたが、大変な仕事の内容までは聞かれなかった。「どんなところが大変ですか?」などと聞けるとよい)

ディベートの質疑の仕方に似てますねぇ。
質疑を練習するのにインタビューゲームを取り入れたという授業があったら教えていただきたいです。

授業が終わり、研究協議会にも出席しましたが、発言はしませんでした。
上に書いたことは、どこかでS先生にお話しすることにします。

17時過ぎに高田馬場へ移動。「えん」という居酒屋へ。待ちに待った!?打ち上げです。飲み放題2,500円のコースです。
参加者は10名。実習中全然お話しできなかったK先生やすごく尊敬していたH先生とお話しすることができ、楽しかったです。でも、話を聞いていた方が面白かったです。
私はと言うと、飲めないくせにお酒を3杯も注文。すっかり酔っぱらってしまい、大江戸線の中井駅の入り口付近でしばし座り込みました(>_<) ありゃりゃ。

楽しい打ち上げになりました。
先生方には本当にお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

【追伸】
咳がひどかったので、家でS先生からいただいた「エキナセア」を飲みました。
よく効きますねぇ……咳がすーっと治まりました。今度私も買うことに。


実習終了 [教育実習]

昨日、教育実習が終了しました。

1時間だけ授業をさせていただきました。また、クラスでお別れ会を開いてくれました。実習日誌もすべて記入し、提出しました。

4週間休むことなく過ごすことができたのも、5年1組のみんなのおかげだと思っています。本当にありがとう!!
理想と現実の違いを目の当たりにしましたが、まずは終わってほっとしています。少し休んだら、今後どうするかについて考えてみたいと思います。

取りあえず、溜まっている家事をやらないといけないです……。


実習前日 [教育実習]

明日からいよいよ教育実習です。
3ヶ月ほど前、友人に「この秋実習行くよ~」と話していたのですが、その日を迎えようとはっ!

実習前日である今日は、実習の準備をして過ごします。忘れ物のないようにしないといけません。

ところで、大学からもらった「教育実習のしおり」というものを見ているのですが、「実習期間中の携帯品」のところに

・湯呑み

とあります。マイ湯呑みが必要なんですねぇ(^_^;)
新しい湯呑みを持っていくことにしましょう。

明日は全校集会で挨拶をします。「江戸っ子先生」の話によると、朝礼台は高いらしいです。
初めて上るので、緊張して落ちないようにしないと(もっとも、落ちないことよりも挨拶がきちんとできることの方が大事なのですが)。持ち物だけでなく、挨拶の準備も。


教育実習 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。